2016年7月23日土曜日

Postgresqlのインストール in Mac

最近は、訳あってデータベースの勉強をしています。

使用するDBMSはPostgresqlです。
理由は、PostGISも合わせて練習したい、ということと、
配列型が使えることに魅力を感じたこと。
あとは、会社で使用しているWebサービスがPostgresqlを使っているから、
というのもあります。
ただ、私自身は直接このWebサービスの業務に関わっているわけでもないので、
これはあまり大きな理由にはなっていないかも(笑)。

そんなわけで、まずは私のPC環境でPostgresqlをインストールしてみます。

インストールの方法としては、私が使用するMacの場合は
homebrewを使った方法が多く紹介されています。

しかし、なぜか私のPC環境のbrewは、私に似ておバカさんなので、
Postgresql自体はインストールできても、psqlを実行できないと。。。


このため、EDBのサイトからインストーラをダウンロードして
インストールしてみることにします。

こちら(EDBのサイト)にアクセスすると、
次のようなページが表示されますので、Mac OS Xを選びます。
ここで、2016.7.23現在、Beta版のVersion9.6がありますが、
年寄りな私は安定が好きなので(笑)、9.5.3の方をダウンロードしました。




ダウンロードしたファイルはdmg形式です。
このdmgをダブルクリックします。



設定によっては、次のようなダイアログが立ち上がることもありますが、
「開く」を選択してください。



あとは、何も設定変更をせずに「次へ」をクリックしていけば問題なく
インストールできるはずです。


インストール作業が完了したら、動作チェック。
まずは、ターミナルを起動して、

  $ sudo su - postgres

でログイン。

この後、psqlコマンドが動作すれば、無事インストールされている。